2025.8美容コラム
ボトックス後の飲酒はNG?施術後に避けたいこと5選【8月の美容注射ケア完全ガイド】

暑さと紫外線がピークに達する8月。汗やマスクによる肌トラブルに悩む人が多い一方、「秋に向けて顔の印象をスッキリさせたい」と、美容医療を検討する人が増える季節でもあります。
中でも人気の施術が「ボトックス注射」。しわの改善だけでなく、エラの張りや多汗症のケアとしても活用されていますが、「施術後にお酒は飲んでいいの?」「お風呂や運動はいつからOK?」といった疑問を抱く方も多いのではないでしょうか?
今回は、ボトックス注射後に避けるべき5つのポイントを解説しながら、わかばクリニックが提供する安心・丁寧なボトックス施術についてご紹介します。
ボトックス注射とは?|気になる表情ジワやエラ張りをナチュラルに改善
ボトックス注射とは、ボツリヌストキシンという成分を使用し、筋肉の動きを一時的に弱めることで、しわや筋肉の過剰な緊張を和らげる治療です。
わかばクリニックでは、表情ジワだけでなく、小顔効果を狙ったエラボトックスや、脇汗・手汗の軽減に使われる多汗症ボトックスなど、幅広い悩みに対応しています。
ボトックス後に避けたい5つのこと
ボトックスの効果を最大限に引き出し、副作用を防ぐために、施術後は以下のことを一時的に控えることが推奨されています。
1. 飲酒(当日はNG)
アルコールの摂取は血行を促進し、内出血や腫れを悪化させる可能性があります。施術当日の飲酒は控え、最低でも24時間は様子を見ましょう。
2. 激しい運動(当日は避ける)
運動も血流を促進するため、腫れや赤みの原因になることがあります。ウォーキング程度であれば問題ありませんが、ジムトレーニングやランニングは控えめに。
3. 長時間の入浴・サウナ
ボトックスは熱に弱い性質。施術当日はシャワー程度にとどめ、湯船やサウナは翌日以降からにしましょう。
4. 注射部位への刺激(マッサージ・メイク)
注射部位を強くこすったり、マッサージを行うと薬剤が拡散し、意図しない部位に作用する左右非対称な効果が出ることも。メイククレンジングは優しく行い、触りすぎないことが重要です。
5. 飛行機搭乗(当日〜翌日は避けたい)
気圧の変化によって腫れが悪化する可能性があるため、施術後すぐのフライトは避けるのが無難です。スケジュールを調整してから受けるようにしましょう。
こんな人におすすめ|8月にこそ始めたい“注射美容”
ボトックス注射は以下のようなお悩みを抱える方におすすめです。
- 眉間や額、目元のしわが気になる
- エラ張りをスッキリ見せて小顔になりたい
- 夏の汗対策をしたい(脇汗・手汗が気になる)
- ダウンタイムが短い施術がいい
わかばクリニックでは、自然で表情を崩さないナチュラルな仕上がりを大切にしており、「効かせすぎず、でも効果を実感できる」と多くの方から高評価を得ています。
実際の声|患者さまの口コミより
わかばクリニックでボトックスを受けた患者さまからは、以下のような声が寄せられています。
ボトックス口コミ(50代・女性)

ボトックス口コミ(50代)

✅ まとめ|ボトックス後の注意点を守って、理想の効果を最大限に!
ボトックス注射はダウンタイムが短く、即効性もある美容医療の定番施術。
しかし、施術後のケアを怠ると、せっかくの効果を十分に引き出せないこともあります。
特に、飲酒や運動・入浴などの基本的な注意点をしっかり守ることが、美しい仕上がりへの第一歩です。
夏の肌印象を左右するこの時期だからこそ、自信のもてるフェイスラインや清潔感のある表情を手に入れたいなら、信頼できる医師による施術が何より大切です。
📌 詳しくはこちら